最近「あれ?何やってても楽しくない」と思うことがあって、その理由は明確で「リスクヘッジしすぎ」だからだった。
誰にも文句を言われていないのに「あの人にこう言われるかもしれないから」と、自分の意見が言えなかったり、「これをしたら空気読めないやつって思われるかも」と、行動に移せなかったり。自分で自分に規制をかけて、ルールを作って縛っていた。
これは幼少期からずっとそうで、兄に怒られないようにとビクビクしながら生きていたから、自分が何をしたいかではなく、周りの人たちを怒らせないように何をすべき(しないべき)かを軸にした思考回路になっているのだ。(今は兄とは仲良しで、兄嫁とはもはや友達)
27歳になってようやく「人生が楽しくない」理由に気がついたけれど、思考の癖というのはなかなか治るものではない。それに「じゃあやりたいことだけやろう!」というのも、少し違う気がする。私のリスクヘッジ能力は仕事にも生かされているから強みの一つでもある。
だからこれからは「選択」をしていこうと思う。やりたいことを選択する場面もあれば、反対に相手の意見を尊重する場面もあっていい。明確な理由を持って行動しない、発言しないというのは、逃げではなく、攻めのリスクヘッジだ。もちそん逆もしかりで、今は言うべきと選択したら、きちんと発言する。そう思うととてもすっきりとした気持ちになった。(今日友人に初めて自分の頭の中のモヤモヤを吐き出せたから整理できたのだな。本当にありがとう。)
0コメント