先週は課題を出したあと、ライター部やら交流会やら色々とばたついてしまった。おかけで仲間は増えて、答えてくれる人が増えた気がする。少しずつ、1人ずつ増やしていきたい。そんな気持ち。
私の目的は「背中を押し合える仲間を作りたい」。挑戦したいと思っている人が目の前にいて「君はすごいね、私なんて…」って話をするんじゃなくて、「いいじゃん!君ならできるよ。だって君はね〜〜」って言える関係。それを言えるのはやっぱり挑戦している人だけだと思うから、そんな人たちに出会えたらいいなと思ったりしている。(だから私も挑戦をしていたい。今は小さな挑戦の練習中かな。)
確かに気持ちは上がったり下がったりしているのだけど、私が一番落ちるのは「動けていないとき」だと確信した。「動きたいけど(勇気がなくて)動けない」というのが、一番よくない。だから朝早く起きれたとか、夜早く寝れたとか、弁当作れた、とか、そんな小さな変化でも元気になれる。自分の機嫌の取り方が少しずつわかってきた。
仕事は今閑散期で、後回しにしていた仕事をやっている状況。仕事をもっと楽しみたい。あかしさんが書いたfloatの記事を読んで、草加さんの働き方最高だなと思った。目の前の仕事を「やりたいこと」で埋めるようにする。これはまさに解釈の出番だよね。
所さんのように違和感に向き合って、アイデアで楽しい方向に持っていく。(星野源のANNより)
カチコチの頭をどうにかしたいものだ。
0コメント